NEWSお知らせ/外商部

カテゴリー

月別アーカイブ

高志の国文学館:第3回「室井滋の文学サロン きときとの仲間たち」のご案内

めちゃくちゃに暑かった夏もやっと終わり、ものすごく短い秋を感じつつも、

日々肌寒くなってくる今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうかw。

 

今回は、高志の国文学館で開催予定の第3回「室井滋の文学サロン きときとの仲間たち」のご案内です。

この文学サロンは毎回室井館長が多彩な分野のゲストをお迎えし講演と対談を行うイベントとなっております。

 

今回のは白鷗大学の教授で感染症の専門家あらせられる岡田晴恵さんがゲストとなっております。

新型コロナウィルス感染症が世界的に猛威を振るい始めた頃には、テレビでお顔を見ない日は無かったくらいでしたね。

新型ウィルスの蔓延に際して、混乱する社会や私たちに対してい、詳しく解説や助言をしていただき、

多少なりとも落ち着きや安心を感じられた皆様も多かったのではないでしょうか。

 

そんな、岡田さんが「文学館」でのイベントのゲストというのは少し不思議な感じも覚えますが、

今なお、新型コロナウィルス感染症は無くなったわけでもなく依然として社会に影を落としていますし、

最近ではインフルエンザも猛威を振るい始めています。

そして感染症と人類との戦いは今後も終わる事は無いでしょう。

 

なんな中、室井館長とのお話の中で、岡田さんがどのような講演をされ、対談をされるのか。

とても興味が湧いてきます。

 

また、今回は感染予防について親子で学ぶ機会、イベントもご用意されているそうです。

こちらも、親子でご参加され、感染症の予防に関してお子様と共に学び実践される機会にしてみてはいかがでしょうか。

 

詳細は下記パンフレットをご覧くださいませ。

定員に達し次第、募集は終了されるとの事です。

お早めのお申込みをご検討くださいませ。

 

 

 

 

出張販売お知らせ

宇宙飛行士:毛利衛さん講演会のお知らせ

「令和5年度県民カレッジ夏期講座」のご案内です。

 

宇宙飛行士:毛利 衛さんを講師としてお迎えし、

 

「宇宙から見た地球生命の繋がり」

 

をテーマにご講演をいただくことになっているとの事です。

弊社もご著書などを会場にて販売させていただく予定にしております。

 

ところで、宇宙飛行士と言えば、ただ単に「宇宙に行ってきたレアな人」という訳ではなく、昨今では、マンガや映画、ドラマなどでも描かれているように教養≒科学的知見、知識はもちろんの事、極限状態での対応力やストレスに対する適正、または閉鎖空間でのコミュニケーション能力、あるいは柔軟な発想など様々な適性試験をクリアした、言ってみれば「人間力」の高い人だというのが私の認識です(個人の感想ですw)。

今回の講演も毛利さんの「人間力」を感じる事ができるものになるのではないか、と期待をしています。

ぜひ、ご関心のある皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

ちなみに、宇宙飛行士が活躍する映画では「アポロ13」「スペースカウボーイ」なんかが私のお好みなのですがね、余談でしたねw。

また機会があれば、ご覧くださいませ。

 

 

大事なお知らせを書きもらすところでした。

講演会の予定は次のとおりとなっております。

 

日時:8/26(土) 14:00~15:30 (開場13:00)

会場:富山県教育文化会館

受講料:1,000円(高校生以下は無料)

※定員600名 先着順 自由席

 

となっております。

詳細は下記チラシをご覧くださいませ。

児童図書・優良図書展示会のご案内 その2

2023.6.2(金) 12:00~17:00

2023.6.3(土) 9:00~16:30

にわたって高岡文化ホールで開催しております「児童図書・優良図書展示会」。

 

今回は、開催前の裏舞台をご紹介いたします。

 

6/2(金)の朝より、弊社外商部スタッフほか、トーハンさん、児童書出版社有志のみなさまと共に会場の設営をしてまいりました。

 

展示の為の、テーブルをセッティングし、鉄道コンテナ2個に積載されてきた児童向けの図書が詰まった段ボール箱を搬入し、見やすいように設置いたしました。

だいぶ形になってきました。

 

こんな感じや

 

こんな感じです。

 

こちらはもう設置の終盤戦になります。

真っ最中のドタバタ場面はお見苦しいので自粛しておきましょうwww。

 

 

ぜひとも、公共図書館、学校図書館のご担当先生、司書のみなさまのご来場をお待ちしております。

たくさんの児童図書、新刊セットをお手に取って選書していただければ幸いです。

 

 

ああ、そうそう、ご来場、ご選書いただいた皆様にはささやかではございますが、おみやげもご準備してあります。

数に限りがございますので、皆様に行き渡るような形でお持ち帰りいただければ幸いです。

ポストカードや栞、その他グッズなどがございます。

 

 

みなさまのご来場、ご選書を改めてお待ちしております。

ぜひとも、ご来場くださいませ。

 

 

お知らせ

児童図書・優良図書展示会のご案内

2023.6.2(金)、6.3(土)両日にわたって、高岡文化ホール(多目的小ホール)にて

「児童図書・優良図書展示会」を開催いたします。

小・中学校図書館様・公共図書館様向けの展示会となります。

何卒、ご来場のほど、お待ちを致しております。

 

お知らせ

愛するよりも愛されたい 令和言葉・奈良弁で訳した万葉集1

最近、テレビ・新聞等でも紹介され、ちょっと話題になっている万葉集に関連する書籍のご案内です。

 

万葉集は大伴家持が編纂にかかわったとされ、日本最古の和歌集であるとされています。

私ども文苑堂書店外商部の所在する高岡市では「万葉がるた」が今でも愛されており、小学校、中学校でも楽しまれ、大会なども定期的に実施されています。

 

ちなみに、この「万葉がるた」も文苑堂書店で販売をしています。

 

そんな長く愛されている万葉がるたが現代風の解釈、令和の時代でもわかりやすい言葉で訳されたのがこの書籍です。

現代語に訳されたというと、その訳すセンスも問われそうですが、わかりやすく、楽しいものになっています。

また、とてもコンパクトなサイズなのでバッグの中に入れておいて、ちょっとしたときに読み返してみるのは如何でしょう。

 

2023.3.1現在、大変好評につき欠品している販売店も多いようですが、文苑堂書店、文苑堂書店外商部には在庫がございます。

3月中には重版も予定されているとの事ですが、お早目にお求めになりたい方は、ぜひ文苑堂書店へご来店くださいませ。

 

「愛するよりも愛されたい」:万葉社

ISBN978-4-910481-02-9

定価1000円(税込)